実質的な権限がない「名ばかり管理職」
残業手当も支給されないまま過酷な長時間労働を強いられる
最近は訴訟沙汰に発展することもしばしば
はたして企業はきちんと残業代を支払う気になったのか
それとも、マイナスイメージを取り払おうと
それっぽい姿勢だけ見せてるだけか
今後の動向が気になります。
マクドナルド、残業代支給へ=「名ばかり管理職」改善に拍車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000113-jij-bus_all
外食大手の日本マクドナルドは20日、直営店の店長約1700人ら、従来は残業代を支払ってこなかった「名ばかり管理職」に対し、8月1日付で残業代を支給するなどの制度改正を行うと発表した。東京地裁が今年1月、店長1人に約750万円の支払いを命じる判決を同社に言い渡したのを受け、勤務実態に見合った賃金制度に改める。企業イメージの低下を避ける狙いもあるとみられる。
地裁判決を契機に、コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンをはじめとして、「名ばかり管理職」への残業代や休日出勤・深夜勤務手当の支給に踏み切る企業が相次いでいる。さらに、一連の動きの発端となったマクドナルドの方針転換で、企業側が管理責任者と位置付けながら実質的には権限がない労働者の処遇改善に拍車が掛かると予想される。